2023年10月16日
SAI タイヤ交換
3万キロごとにタイヤ交換。 スリップサインが出てくる前にタイヤ交換を心がけているお客様は万が一の事故に対する意識が高いです! タイヤは205/60R16 タイヤメーカーはオートウェイで最もお求めやすい価格帯のブランドでしたが、タイヤはワールドワイド規格ですので規格をクリアしていれば安心なのでこういう予防をオススメします。
続きを読む2023年10月16日
エアウエイブ タイヤ交換
整備工場でタイヤ交換して正解でした! タイヤ交換を依頼されたお客様。タイヤ脱着時にディスクパッドの厚みがナント1ミリ・・・。あと少しで受け側のプレートに傷がついた場合はこんな出費ではすまなかったでしょう。見出しはお客様が思わず発した声です!
続きを読む2023年10月16日
インプレッサ タイヤ交換
減り方が早すぎる? インプレッサ 走行20000km足らずで前輪2本がスリップサインが出てきたのでタイヤ交換。こんな車ほどタイヤローテーションが有効! ローテーションによってタイヤの寿命は1.7倍(ブリジストン資料より)になるので、3万キロから4万キロは交換しないで済んだはず・・・・。うちではタイヤ交換4本のお客様にタイヤローテションを無料でサービスしている。交換料4本で9680円だけで、ローテーションが無料で付いてくることを、もっとお客様にアピールしていかなくちゃ! &n
続きを読む2023年10月16日
レクサスCT タイヤ交換
レクサスCT200h 9年経過してタイヤ交換を初めて実施 走行44000km、205/55R16タイヤ装着のレクサス、1年間5000kmほどの走行だったので9年間タイヤ交換せずに9年経過・・・。タイヤには細かなヒビがあらゆる箇所に出ていて、今回新しいポテンザに履き替えて乗り心地もダンチに変わること間違いなしでしょう!
続きを読む2023年10月16日
ルーミー タイヤ交換
走行11000kmだけど、3年経ったから安全を考えてタイヤ交換 タイヤがスリップして追突したらこんな金額では済まないから、3年毎にタイヤ交換をお願いしています!とはオーナー様のご意見。 オーナー様はブレーキとタイヤについてご自分なりにルールを決めていて、こちらが案内する前にタイヤ交換やブレーキパッド交換の予約を入れてこられる。 確かに事故はブレーキとタイヤで救われることは多い・・・。
続きを読む- 2023-10(8)
- 2023-04(1)
- 2022-11(3)
- 2022-08(2)
- 2022-05(3)
- 2021-07(4)
- 2021-03(1)
- 2021-02(30)
- 2021-01(6)
- 2020-12(1)
- 2020-11(3)
- 2018-12(6)
- 2018-11(8)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-05(4)
- 2018-04(1)
- 2018-03(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(3)
- 2017-12(5)
- 2017-11(6)
- 2017-10(1)
- 2017-09(1)
- 2017-08(2)
- 2017-07(8)
- 2017-06(3)
- 2017-05(15)