2017年07月25日
アウディ [福岡インター3分]
アウディ オートウェイ経由でタイヤ交換依頼 [福岡インター3分]
アルミホイールが汚れている。よしクリーニングしちゃおう!

今日はレッドが眩しいアウディのタイヤ交換。

でもホイルにブレーキパッドの粉がこびりついているのを発見。

きれいになったホイル
微妙にバランス調整に支障をきたすため、思い切ってホイルをクリーニングすることにした。

アクトジャパンではタイヤ交換は脱着後、足回りをチェックしている。
タイヤを新品に交換したけど症状が改善されないといった現象が起きないようにカードクターの視点から点検を行って組み付け作業に入る。

左がこれまで着いていたタイヤで、中央部分のヘリがサイドに比べて早い。
これは空気圧が多めに入れており、ハンドリングがシャープになる感覚になるが、実際にはタイヤの着地面が中央寄りになっており高速走行時にはタイヤ内の温度が上昇し、更にタイヤが膨張するために極端に言えば接地面が面から線に変わる傾向になる。
アクトジャパンではバランス調整を前輪だけではなく後輪も計測し調整している。理由は高速走行での安定性が格段と増すからだ。
140キロ出すと大抵のクルマはハンドルに振動を感じるが、4輪バランス調整したクルマはそんな症状が出ないから、いざという時、安心感が違ってくる。
いつも晴れではないし、横風が強い時、豪雨のとき、なんともなかったことが大切だという思いから・・・。もちろんオートウェイ全国統一料金で!

オートウエイのhp


また、バランス調整に関して、古いバランスをすべて剥がして両面テープをキレイに取り除くかが、新しいバランス調整の際に大きな差になるために、丁寧に剥がしていく。
決して古いバランスを取付けたまま、一旦バランスを取って、調整したりはしない。(この方法はバランスの調整上は同じ値が出たとしてもアクトジャパンでは採用していない。)

古いタイヤを取り外す中村カードクター
お客様はオートウェイで購入され、レビューを投稿するとクーポンが付くアクトジャパン独自のキャンペーンを実施中。

通常3万キロと云われる耐久性がタイヤローテーションを実施することで飛躍的に伸びる。
- 2025-11(3)
- 2025-10(3)
- 2025-09(3)
- 2025-08(4)
- 2025-07(4)
- 2025-06(3)
- 2025-05(3)
- 2025-04(4)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(3)
- 2024-12(4)
- 2024-08(3)
- 2024-07(8)
- 2024-06(25)
- 2024-05(27)
- 2024-04(21)
- 2024-03(1)
- 2024-02(3)
- 2023-12(2)
- 2023-10(8)
- 2023-04(1)
- 2022-11(3)
- 2022-08(2)
- 2022-05(3)
- 2021-07(4)
- 2021-03(1)
- 2021-02(30)
- 2021-01(6)
- 2020-12(1)
- 2020-11(3)
- 2018-12(6)
- 2018-11(8)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-05(4)
- 2018-04(1)
- 2018-03(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(3)
- 2017-12(5)
- 2017-11(6)
- 2017-10(1)
- 2017-09(1)
- 2017-08(2)
- 2017-07(8)
- 2017-06(3)
- 2017-05(15)


