2018年03月10日
RX-8@福岡インター3分
始動する。エンジンから「グググッ、ボワ~ン!」

と、ゆっくり燃えるロータリーの特徴で、長いクランキングの後にエンジンは目覚める感じだったのを思い出した。
走行時はエンジンフィーリングがキメ細やかで上質な車に乗った感覚を味わった。それほど回転を上げない市街地でも、ロータリーの美点を味わえるんだなって。
今日はオートウェイで購入されたお客様の持ち込み交換。

現在装着されていたタイヤはほぼ均等に減っており、足回り側も問題ない。

タイヤを取外し、ホイルの汚れを取り去り、タイヤとホイルが密着する部分を完全にキレイにクリーニングしておく。
タイヤの空気を入れる時、ある瞬間にタイヤがバシッとホイルに食い刺さる感覚になるのは、この下地処理の完璧さに掛かっている。

新しいタイヤを取り付ける徳永カードクター、慎重にホイルにタイヤを取り付ける。

足回り、特にブレーキ周り、ショックなどを目視点検しておく。異常なし!!

バランス調整は前後4本とも計測し調整していく。
オートウェイでは駆動輪である前輪2本だけバランス調整行えばいいことになっているが、アクトジャパンでは後輪もバランス調整を必ず行っている。
高速道路で130キロ以上出したときや、急にハンドルを切らざる得ない時、車の安定感が違ってくる。

福岡粕屋で創業90年、マツダRX-8の車検 故障 修理。オイル漏れ・オーバーヒート・エンスト・エアコン・ブレーキ・ハンドル・オートマの異音・不具合ならお電話下さい。

この記事は転載記事です。
- 2025-11(3)
- 2025-10(3)
- 2025-09(3)
- 2025-08(4)
- 2025-07(4)
- 2025-06(3)
- 2025-05(3)
- 2025-04(4)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(3)
- 2024-12(4)
- 2024-08(3)
- 2024-07(8)
- 2024-06(25)
- 2024-05(27)
- 2024-04(21)
- 2024-03(1)
- 2024-02(3)
- 2023-12(2)
- 2023-10(8)
- 2023-04(1)
- 2022-11(3)
- 2022-08(2)
- 2022-05(3)
- 2021-07(4)
- 2021-03(1)
- 2021-02(30)
- 2021-01(6)
- 2020-12(1)
- 2020-11(3)
- 2018-12(6)
- 2018-11(8)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-05(4)
- 2018-04(1)
- 2018-03(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(3)
- 2017-12(5)
- 2017-11(6)
- 2017-10(1)
- 2017-09(1)
- 2017-08(2)
- 2017-07(8)
- 2017-06(3)
- 2017-05(15)



